新たな出会いのきっかけとして、世間に浸透しつつあるギャラ飲みアプリやマッチングサイト。一方で初めて聞く、目にする人は「美人局や詐欺などの危険な目に遭うかもしれない」と不安に感じるのではないでしょうか。
そこで今回は、優良サイトと悪質サイトの見分け方を解説していきます。
男女ともに犯罪に巻き込まれる確率の高い、悪質なサイトやアプリなどに引っかからないためにも、2つの違いを覚えておきましょう。
悪質なサイトとは

そもそも悪質なサイトとは、利用者に危害が加わるようなサイトです。実際に悪質なサイトには、以下のような危険性があります。
- サクラや業者による時間浪費
- 個人情報の抜き取り
- 高額な料金請求
- 宗教などの勧誘
4つの危険が潜んでいる悪質サイトの特徴として、『運営母体の実態がない』ことが挙げられます。あなたの登録しようとしているサイトに利用規約や運営会社の情報がないのであれば、確実に悪質なサイトだといえるでしょう。
トラブル防止処置としてのルールが記載されている利用規約は、サイトのユーザーに過度な不利益を及ぼさないようにするものです。
利用規約のないサイトは危険が伴うので、登録しないでください。
しかし、悪質なサイトでも、利用規約や会社情報をきちんと記載している場合があります。利用規約や会社情報が記載されているサイトで登録すると、大量の勧誘メールが届いたり、個人情報が抜き取られたりもするでしょう。
サイトやアプリに登録する際は、利用規約を隅々まで読んでおくことをおすすめします。利用規約を読むことは面倒なことですが、悪質サイトを避ける有効な手段といえるでしょう。
優良サイトと悪質サイトの見分け方

優良サイトと悪質サイトを見極めるためには、以下のポイントを押さえましょう。
- 身分証明書の提示義務
- 利用するサイトの口コミや評判があるか
ここからは、それぞれのポイントを詳しく解説します。
①身分証明書の提示義務
クレジットカードや個人情報の入力が必要な優良サイトでは、身分証明書の提示を義務付けていることがほとんどです。
身分証明書の提示が必要ですので、未成年との遭遇リスクも抑止できます。また、身元が怪しい人物との遭遇、悪質ユーザーの利用による危害などのリスクを下げられるでしょう。
出会い系サイト規制法(正式名称:インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律)があるのにもかかわらず、身分証明書の提示が義務づけられていないサービスは危険だといえます。
②利用するサイトの口コミや評判があるか
利用したいサイトが見つかった時は、他サイトの口コミや評判を確認しましょう。悪質なサービスであれば、批判的な口コミもすぐに見つかります。
ここで注意しておきたいのが、口コミや評判を一つのサイトから見ないこと。インターネットはサクラによるレビューが紛れ込んでいる可能性もあります。サクラとは、サイトの運営会社が雇っている業者のような人です。
サクラが運営会社と協力して、やらせのレビューを書きこんでいる可能性があるため、多方面から口コミや評判を確認してください。
ネット検索以外にSNSを使えば、サイトの善し悪しを判断する材料を増やせますよ。
まとめ
今回は優良サイトと悪質サイトの見分け方についてご紹介しました。
見分けるポイントは、
- 身分証明書の提示が必要か
- 利用するサイトの口コミや評判があるか
2つのポイントを押さえておくだけで、悪質なサイトを見分けられるでしょう。
あわせて読みたい記事はこちら
コメント